1 愛の戦士 ★ :2022/11/11(金) 13:57:07.61 ID:rs87NNxc9.net
マグミクス 11/11(金) 11:50
決定ボタン問題、アンケートは圧倒的な結果に
スーパーファミコンの頃には、「Aボタン=決定」の認識が既に定着していた
ファミコン時代、決定をするボタンと言えば「Aボタン」が主流でした。当初はスタートボタンがその役目を担う場面も一部ありましたが、時代の変革やハードの移り変わりと共に、Aボタンが「決定」を担う形が一般化していきます。
このスタイルはPlayStation系にも受け継がれ、名称こそ「〇ボタン」に変わりましたが、コントローラーの右側に配列された各ボタンの役割は、右側が「決定」(〇ボタン)、下側が「キャンセル」(×ボタン)と、その配置に変わりはありません。
ですが海外では、右側が「キャンセル」、下側が「決定」といった、日本とは真逆のスタイルが定着。その波は日本にも届き、現行世代の最新ゲーム機「PlayStation 5」では「×ボタン(=下側)が決定」をデフォルトの操作に採用。世界的な傾向に沿う形を見せました。しかし任天堂は、今も「Aボタン(右側)で決定」を貫いており、決定ボタンの事情は今大きな変革期を迎えています。
メーカー側にもさまざまな事情があるものの、大事なのはユーザー側の意識と認識。こうした事態を踏まえた上で、ユーザー側はどの位置にあるボタンを「決定」と考えているのか。その実態に迫ったアンケートの結果をご覧ください。
なお、各ボタンの名称はゲーム機ごとに異なり、さらに任天堂とXbox系では、コントローラー右側に配列された「A・B・X・Y」の名称こそ同じですが、配置位置は違います。本記事では混乱を避けるため、任天堂系の「A(右)・B(下)・X(上)・Y(左)」、及びソニー系の「〇(右)、×(下)、△(上)、□(左)」の表記で統一いたします。
●「十字配列の下側、「Bボタン/×ボタン」で決定」:8票
回答者にとっての「決定ボタン」を尋ねたところ、回答数は87票集まり、そのなかで「Bボタン/×ボタン(=下側)で決定」を選ぶ声は、8票に留まりました。「決定は、Bボタン/×ボタン」といった認識は、全体の約1割程度を占めている模様です。
海外ではこちらの形が主流ですし、現行のハードで見れば「PS5」や「Xbox Series X|S」がこちらのスタイル。また、携帯してPCゲームが遊べる「Steam De*」も、「Xbox Series X|S」と同様、下側のボタンで決定します。
世界的な基準で見れば、下側に配置された「Bボタン/×ボタン」が決定ボタンという認識が強く、こちらの回答を選ぶのもなんら不思議ではありません。しかし、割合を見てみると、日本での支持率はまだ低いことが分かります。
なお、「どっちも頭に残っている」「ゲーム次第」「コントローラのグリップの形状次第で、どちらが押しやすいか変わる」といった、特定の決定ボタンにこだわらない意見(計5票)も寄せられました。
●「長年変わらず「Aボタン/○ボタン」で決定」:74票
「Aボタン」もしくは「○ボタン」、配列的には右側に位置するボタンを「決定ボタン」と答えた意見は74票寄せられており、今回のアンケートでは圧倒的にこちらの認識が支持される結果となりました。
海外の傾向や「PS5」の変革などはあるものの、これまでの任天堂ゲーム機の全般、そして「PS4」以前のPlayStation系列では、「Aボタン」や「○ボタン」といった右側のボタンが「決定ボタン」の役目を担ってきました。長年慣れ親しんだ操作方法だけに、染みついた感覚はそう簡単には変わりません。
アンケートの結果を見ると、回答者の多くは「Aボタン/○ボタン」を支持しています。ですが、世界的な情勢とは真逆。これからの展開としては、最後の砦とも言える任天堂がどこまで「Aボタンで決定」を貫き通すのかが、ひとつの目安になりそうです。
※続きはリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/3753ea0a28784602c8e1566adce80adfe0d45473&preview=auto
決定ボタン問題、アンケートは圧倒的な結果に
スーパーファミコンの頃には、「Aボタン=決定」の認識が既に定着していた
ファミコン時代、決定をするボタンと言えば「Aボタン」が主流でした。当初はスタートボタンがその役目を担う場面も一部ありましたが、時代の変革やハードの移り変わりと共に、Aボタンが「決定」を担う形が一般化していきます。
このスタイルはPlayStation系にも受け継がれ、名称こそ「〇ボタン」に変わりましたが、コントローラーの右側に配列された各ボタンの役割は、右側が「決定」(〇ボタン)、下側が「キャンセル」(×ボタン)と、その配置に変わりはありません。
ですが海外では、右側が「キャンセル」、下側が「決定」といった、日本とは真逆のスタイルが定着。その波は日本にも届き、現行世代の最新ゲーム機「PlayStation 5」では「×ボタン(=下側)が決定」をデフォルトの操作に採用。世界的な傾向に沿う形を見せました。しかし任天堂は、今も「Aボタン(右側)で決定」を貫いており、決定ボタンの事情は今大きな変革期を迎えています。
メーカー側にもさまざまな事情があるものの、大事なのはユーザー側の意識と認識。こうした事態を踏まえた上で、ユーザー側はどの位置にあるボタンを「決定」と考えているのか。その実態に迫ったアンケートの結果をご覧ください。
なお、各ボタンの名称はゲーム機ごとに異なり、さらに任天堂とXbox系では、コントローラー右側に配列された「A・B・X・Y」の名称こそ同じですが、配置位置は違います。本記事では混乱を避けるため、任天堂系の「A(右)・B(下)・X(上)・Y(左)」、及びソニー系の「〇(右)、×(下)、△(上)、□(左)」の表記で統一いたします。
●「十字配列の下側、「Bボタン/×ボタン」で決定」:8票
回答者にとっての「決定ボタン」を尋ねたところ、回答数は87票集まり、そのなかで「Bボタン/×ボタン(=下側)で決定」を選ぶ声は、8票に留まりました。「決定は、Bボタン/×ボタン」といった認識は、全体の約1割程度を占めている模様です。
海外ではこちらの形が主流ですし、現行のハードで見れば「PS5」や「Xbox Series X|S」がこちらのスタイル。また、携帯してPCゲームが遊べる「Steam De*」も、「Xbox Series X|S」と同様、下側のボタンで決定します。
世界的な基準で見れば、下側に配置された「Bボタン/×ボタン」が決定ボタンという認識が強く、こちらの回答を選ぶのもなんら不思議ではありません。しかし、割合を見てみると、日本での支持率はまだ低いことが分かります。
なお、「どっちも頭に残っている」「ゲーム次第」「コントローラのグリップの形状次第で、どちらが押しやすいか変わる」といった、特定の決定ボタンにこだわらない意見(計5票)も寄せられました。
●「長年変わらず「Aボタン/○ボタン」で決定」:74票
「Aボタン」もしくは「○ボタン」、配列的には右側に位置するボタンを「決定ボタン」と答えた意見は74票寄せられており、今回のアンケートでは圧倒的にこちらの認識が支持される結果となりました。
海外の傾向や「PS5」の変革などはあるものの、これまでの任天堂ゲーム機の全般、そして「PS4」以前のPlayStation系列では、「Aボタン」や「○ボタン」といった右側のボタンが「決定ボタン」の役目を担ってきました。長年慣れ親しんだ操作方法だけに、染みついた感覚はそう簡単には変わりません。
アンケートの結果を見ると、回答者の多くは「Aボタン/○ボタン」を支持しています。ですが、世界的な情勢とは真逆。これからの展開としては、最後の砦とも言える任天堂がどこまで「Aボタンで決定」を貫き通すのかが、ひとつの目安になりそうです。
※続きはリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/3753ea0a28784602c8e1566adce80adfe0d45473&preview=auto
5 名無しぐらしさん :2022/11/11(金) 13:59:45.99 ID:js6RO74W0.net
×にネガティブなイメージがあるのはアジアの一部だけ
グローバルでは×が決定
グローバルでは×が決定
6 名無しぐらしさん :2022/11/11(金) 13:59:50.27 ID:q/3eiawE0.net
Aとか〇とかじゃなくてただの押す場所
8 名無しぐらしさん :2022/11/11(金) 14:00:05.62 ID:rgyHdxLN0.net
○はyesで×はNo感あるやん
15 名無しぐらしさん :2022/11/11(金) 14:08:47.11 ID:u/RyJdi80.net
>>8
日本はそうだけど、
国によって決定は✕だったり✓だったりする。
日本はそうだけど、
国によって決定は✕だったり✓だったりする。
20 名無しぐらしさん :2022/11/11(金) 14:11:56.19 ID:HHTIrcN30.net
>>15
これ。
バツ印はチェックの代替。
これ。
バツ印はチェックの代替。
10 名無しぐらしさん :2022/11/11(金) 14:02:55.14 ID:Uoya/J2i0.net
和ゲーと洋ゲーじゃ決定ボタン違うよな
13 名無しぐらしさん :2022/11/11(金) 14:06:55.91 ID:7zt346cd0.net
右のボタンで決定は今後は任天堂機だけ
14 名無しぐらしさん :2022/11/11(金) 14:07:34.93 ID:WmwviaZF0.net
任天堂がそうしてないのに何が世界標準だよ
27 名無しぐらしさん :2022/11/11(金) 14:21:25.51 ID:rgyHdxLN0.net
世界で定着した理由はなんなん?
位置的にそれで慣れたとか?
位置的にそれで慣れたとか?
77 名無しぐらしさん :2022/11/11(金) 15:11:47.92 ID:4nx9KbhU0.net
>>27
初代PSをアメリカで発売するときに、アメリカのソニー社員に意見を聞いたら全員が✕決定を支持した
聞いた日本人社員は驚いたらしい
初代PSをアメリカで発売するときに、アメリカのソニー社員に意見を聞いたら全員が✕決定を支持した
聞いた日本人社員は驚いたらしい
81 名無しぐらしさん :2022/11/11(金) 15:15:06.01 ID:fnXkVGFA0.net
>>77
日本を捨てたからじゃないの
日本を捨てたからじゃないの
34 名無しぐらしさん :2022/11/11(金) 14:26:05.32 ID:W3SDb7aG0.net
洋ゲーの方がプレイ頻度高いので✕でいいわ
35 名無しぐらしさん :2022/11/11(金) 14:26:40.45 ID:l6lVca6b0.net
スイッチやった後にPS5起動すると
かなり混乱する
かなり混乱する
40 名無しぐらしさん :2022/11/11(金) 14:32:15.05 ID:rd/IWDOR0.net
×を◯と言い出したら名探偵コナンだったらキレられて傷害事件が起こる
59 名無しぐらしさん :2022/11/11(金) 14:50:15.78 ID:UbOE43KB0.net
慣れたらどっちでも良いんだけど、
ソフトによって違うから混同しちゃうんだよな
ソフトによって違うから混同しちゃうんだよな
74 名無しぐらしさん :2022/11/11(金) 15:07:33.12 ID:DVkTivb20.net
ps5買った直後は×が決定というのに戸惑ったけど
それも一週間くらいの話だったな
すぐに慣れるよ
それも一週間くらいの話だったな
すぐに慣れるよ
76 名無しぐらしさん :2022/11/11(金) 15:10:50.74 ID:ykPMFjjQ0.net
○=いいえ
×=はい
これじゃ日本での記号の意味と逆だから違和感とか気持ち悪さはずっと残るよな
×=はい
これじゃ日本での記号の意味と逆だから違和感とか気持ち悪さはずっと残るよな
87 名無しぐらしさん :2022/11/11(金) 15:30:29.53 ID:bWQcWHQP0.net
右が〇で下が×だよ本能的にそうなってる
96 名無しぐらしさん :2022/11/11(金) 16:02:59.09 ID:vdmChr3C0.net
おじさん世代は切り捨てて世界標準にしていこう
(出典 【ゲーム】決定ボタンは○? それとも×? 圧倒的なアンケート結果発表! [愛の戦士★])
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1668142627/0-
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1668142627/0-
コメントする