1 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/02/27(日) 13:30:45.58 ID:Tgiynomq0●.net BE:811571704-2BP(3072)
『ELDEN RING』は『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』や「スカイリム」をも凌駕する傑作?海外レビューまとめ
https://jp.ign.com/elden-ring/58028/feature/elden-ring
(出典 Youtube)
(出典 Youtube)
本日2月25日、フロム・ソフトウェア待望の新作ゲーム『ELDEN RING』が発売を迎えた。
ニュース記事ですでに紹介しているように、本作は世界中のメディアによって大絶賛されている。レビュー集積サイトMetacriticでPS5版は記事執筆時点で47件のレビューが集まっており、そのメタスコア(平均スコア)は驚異の97点。
どれほどすごいことなのかというと、97点以上のメタスコアを獲得したゲームは全部で19本しか存在しない。近年、97点を獲得したゲームは『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』、『スーパーマリオ オデッセイ』、『レッド・デッド・リデンプション2』、『Disco Elysium - The Final Cut』くらいだ。ごく控えめに言って、ゲームの歴史に残る評価振りというわけだ。
本稿では、いくつかの媒体のレビューをピックアップし、具体的にどのあたりが評価されたのかを分析してみたい。まずは弊誌で掲載しているレビューの判定部分を引用するところから始めよう。
「圧倒的なボリュームを誇りながらも一瞬たりとも飽きを感じさせない作り込みは驚異的。これほどまでに濃密な冒険、戦闘、RPG要素を兼ね備えたタイトルには出会ったことがなく、きっと多くのプレイヤーにとっても珠玉の一作となることだろう」
記事を担当した木野慧悟はレビューの解禁に間に合わせるために急ぎ足で進めることになり、たった数日で70時間以上もプレイする激務となった。その中で、彼は一度も「飽き」を感じることがなかったし、マップや大ボスの半分ほどしか見ていないと言う。「DARK SOULS」の流れを汲む作品として、高難易度のバトルやハイリスクハイリターンのゲームデザインは当然ながら踏襲されているが、木野によると発見の尽きない広大なフィールドやカスタマイズ性の自由度の高さもプレイヤーの心をつかんでは離さず「日常生活に支障をきたす」レベルの傑作と表現している。
多くの媒体レビューと同様、木野も『ELDEN RING』には満点をつけている。弊誌で他媒体のレビューをまとめて紹介する場合は普段であればスコアも併記しているが、『ELDEN RING』レビューの大半が満点であるため、本稿では満点ではなかった場合にのみスコアを紹介するとしよう。
IGN本家のレビューも木野と同様の点を挙げ、「『ELDEN RING』は余裕で史上最高のオープンワールドの1つであり、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』のように、このジャンルを大きく進化させたタイトルとして歴史に残るだろう」という言葉で締めくくっている。レビュー本文にも、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド(以下、BotW)』との比較を散見できる。
「フロム・ソフトウェアはBotWのように自由な探索を促す密度の濃いオープンワールドを作るだけでなく、その上に従来の『DARK SOULS』のゲームをそのままシームレスに乗っけるという芸当をやってみせた。そんな本作が私にとって最も記憶に残るゲームのひとつになったことは言うまでもない」
『ELDEN RING』のオープンワールドの構造についても「他のオープンワールドと比べて突出している部分もBotWと似ている。ほとんど誘導なしに探索にとりかかり、気になった場所を調べて新しい発見をするとその好奇心が必ず報われるのだ」と形容している。
だが、BotWにおける発見はゲームを進める過程で予測可能になっていくのに対して、『ELDEN RING』では「何を発見するのかが最後までほとんど予想できない」と言う。
Gamespotのレビューにも似たような主張があり、「自由な探索は新しいものではないし、BotWという偉大な前例が存在する。『ELDEN RING』とBotWは多くの点で比較が成り立つが、『ELDEN RING』の舞台である『狭間の地』における発見にはより強い作家性が感じられ、オープンワールドとそれにおけるアクティビティがより有機的に結合されている印象だ」
このように、海外レビューはとにかくBotWとの比較が多く見かけられる。「BotW以来最高のオープンワールド」と評価する媒体もあれば、「BotWすら超えた」と書かれるレビューも少なくない。
「危険と驚きに満ちた世界への冒険欲がここまで強くなるゲームはBotW以来だ。いや、『ELDEN RING』はファミコン版『ゼルダの伝説』の冒険心をBotWよりもさらに巧妙に再現しているとすら言える。探索していると、いつどこからどのようなモンスターに襲われるかはわからないし、プレイヤーは常に上達し、よりクレバーに戦うことを要求される」とGAMINGBibleは評価している。
続きはソースご覧下さい
https://jp.ign.com/elden-ring/58028/feature/elden-ring
(出典 Youtube)
(出典 Youtube)
本日2月25日、フロム・ソフトウェア待望の新作ゲーム『ELDEN RING』が発売を迎えた。
ニュース記事ですでに紹介しているように、本作は世界中のメディアによって大絶賛されている。レビュー集積サイトMetacriticでPS5版は記事執筆時点で47件のレビューが集まっており、そのメタスコア(平均スコア)は驚異の97点。
どれほどすごいことなのかというと、97点以上のメタスコアを獲得したゲームは全部で19本しか存在しない。近年、97点を獲得したゲームは『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』、『スーパーマリオ オデッセイ』、『レッド・デッド・リデンプション2』、『Disco Elysium - The Final Cut』くらいだ。ごく控えめに言って、ゲームの歴史に残る評価振りというわけだ。
本稿では、いくつかの媒体のレビューをピックアップし、具体的にどのあたりが評価されたのかを分析してみたい。まずは弊誌で掲載しているレビューの判定部分を引用するところから始めよう。
「圧倒的なボリュームを誇りながらも一瞬たりとも飽きを感じさせない作り込みは驚異的。これほどまでに濃密な冒険、戦闘、RPG要素を兼ね備えたタイトルには出会ったことがなく、きっと多くのプレイヤーにとっても珠玉の一作となることだろう」
記事を担当した木野慧悟はレビューの解禁に間に合わせるために急ぎ足で進めることになり、たった数日で70時間以上もプレイする激務となった。その中で、彼は一度も「飽き」を感じることがなかったし、マップや大ボスの半分ほどしか見ていないと言う。「DARK SOULS」の流れを汲む作品として、高難易度のバトルやハイリスクハイリターンのゲームデザインは当然ながら踏襲されているが、木野によると発見の尽きない広大なフィールドやカスタマイズ性の自由度の高さもプレイヤーの心をつかんでは離さず「日常生活に支障をきたす」レベルの傑作と表現している。
多くの媒体レビューと同様、木野も『ELDEN RING』には満点をつけている。弊誌で他媒体のレビューをまとめて紹介する場合は普段であればスコアも併記しているが、『ELDEN RING』レビューの大半が満点であるため、本稿では満点ではなかった場合にのみスコアを紹介するとしよう。
IGN本家のレビューも木野と同様の点を挙げ、「『ELDEN RING』は余裕で史上最高のオープンワールドの1つであり、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』のように、このジャンルを大きく進化させたタイトルとして歴史に残るだろう」という言葉で締めくくっている。レビュー本文にも、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド(以下、BotW)』との比較を散見できる。
「フロム・ソフトウェアはBotWのように自由な探索を促す密度の濃いオープンワールドを作るだけでなく、その上に従来の『DARK SOULS』のゲームをそのままシームレスに乗っけるという芸当をやってみせた。そんな本作が私にとって最も記憶に残るゲームのひとつになったことは言うまでもない」
『ELDEN RING』のオープンワールドの構造についても「他のオープンワールドと比べて突出している部分もBotWと似ている。ほとんど誘導なしに探索にとりかかり、気になった場所を調べて新しい発見をするとその好奇心が必ず報われるのだ」と形容している。
だが、BotWにおける発見はゲームを進める過程で予測可能になっていくのに対して、『ELDEN RING』では「何を発見するのかが最後までほとんど予想できない」と言う。
Gamespotのレビューにも似たような主張があり、「自由な探索は新しいものではないし、BotWという偉大な前例が存在する。『ELDEN RING』とBotWは多くの点で比較が成り立つが、『ELDEN RING』の舞台である『狭間の地』における発見にはより強い作家性が感じられ、オープンワールドとそれにおけるアクティビティがより有機的に結合されている印象だ」
このように、海外レビューはとにかくBotWとの比較が多く見かけられる。「BotW以来最高のオープンワールド」と評価する媒体もあれば、「BotWすら超えた」と書かれるレビューも少なくない。
「危険と驚きに満ちた世界への冒険欲がここまで強くなるゲームはBotW以来だ。いや、『ELDEN RING』はファミコン版『ゼルダの伝説』の冒険心をBotWよりもさらに巧妙に再現しているとすら言える。探索していると、いつどこからどのようなモンスターに襲われるかはわからないし、プレイヤーは常に上達し、よりクレバーに戦うことを要求される」とGAMINGBibleは評価している。
続きはソースご覧下さい
2 名無しぐらしさん :2022/02/27(日) 13:31:40.48 ID:tXWDtxIT0.net
スカイリムのが若干上だな
ブレワイは何が面白いのかわからなかった
ブレワイは何が面白いのかわからなかった
4 名無しぐらしさん :2022/02/27(日) 13:32:05.71 ID:uCeGq/vma.net
くるくる回転してやる事がボスを倒すだけのゲーム
6 名無しぐらしさん :2022/02/27(日) 13:33:16.32 ID:s9pdOs0ha.net
メタスコア97点の神ゲー(´・ω・`)
7 名無しぐらしさん :2022/02/27(日) 13:33:31.76 ID:WuOpA1h00.net
これはすごいよ
もし草木や岩がまともだったら200メタスコアもいけていた
もし草木や岩がまともだったら200メタスコアもいけていた
8 名無しぐらしさん :2022/02/27(日) 13:33:33.03 ID:qkFcdxOc0.net
いつものしにげー
12 名無しぐらしさん :2022/02/27(日) 13:37:20.83 ID:ZoS/JOyF0.net
名作はさ、旬が過ぎてからでもおもろいだろ
13 名無しぐらしさん :2022/02/27(日) 13:38:31.65 ID:kQdgBK7O0.net
かなり難しいしにゲーなんだろうから
楽しめる人は少ないのでは
楽しめる人は少ないのでは
17 名無しぐらしさん :2022/02/27(日) 13:40:21.70 ID:UEs8t0WZ0.net
マリオオデッセイしたくなったわ
18 名無しぐらしさん :2022/02/27(日) 13:40:29.77 ID:YMzAnT+Z0.net
Switchに出ないならゼルダと同じ土俵にすら立ててない
23 名無しぐらしさん :2022/02/27(日) 13:43:08.84 ID:vpadME050.net
傑作
ということにしたい人はいるだろうね
ということにしたい人はいるだろうね
24 名無しぐらしさん :2022/02/27(日) 13:43:16.14 ID:3U23egV50.net
メディアしか褒めてなくない?
29 名無しぐらしさん :2022/02/27(日) 13:48:48.08 ID:5dwfMquA0.net
全然オープンワールドじゃないよねこれ
30 名無しぐらしさん :2022/02/27(日) 13:54:14.96 ID:ua1z6ZGF0.net
出血強すぎて魔法いらんやんこれ
49 名無しぐらしさん :2022/02/27(日) 14:30:14.58 ID:b+gq5jYo0.net
探索がつまらん
やっとのことで倒したボスからゴミ貰えるとかいろいろ回る気力がなくなる
やっとのことで倒したボスからゴミ貰えるとかいろいろ回る気力がなくなる
50 名無しぐらしさん :2022/02/27(日) 14:30:52.98 ID:b2+EVscF0.net
ダークソウルにしか見えん・・・
SEKIROのあとではなんかな~感しかない
SEKIROのあとではなんかな~感しかない
55 名無しぐらしさん :2022/02/27(日) 14:47:37.77 ID:28nOxPue0.net
1人のボス倒すのに何時間も遊べてしまう
何故か嫌にならない
何故か嫌にならない
64 名無しぐらしさん :2022/02/27(日) 15:34:06.91 ID:wRXVgpYm0.net
アクションゲームなんて10年以上やってないのに買ったけどムズイね
71 名無しぐらしさん :2022/02/27(日) 16:40:56.38 ID:Km0jqfX40.net
ブレワイと同じぐらい面白い
寝食忘れてずっとやっちゃうやつだわ
寝食忘れてずっとやっちゃうやつだわ
88 名無しぐらしさん :2022/02/28(月) 07:33:46.25 ID:QqvGcUNPM.net
エルデンリングはソウルシリーズというには動きが軽すぎるわ
自身も敵も
自身も敵も
93 名無しぐらしさん :2022/02/28(月) 11:12:33.47 ID:dLV8Ihiv0.net
ボリュームはマジで圧倒的
ボス戦の豪華さと美しさに関しては
並ぶものがないほどすごい
ボス戦の豪華さと美しさに関しては
並ぶものがないほどすごい
94 名無しぐらしさん :2022/02/28(月) 11:16:01.35 ID:6pI6/1R50.net
ボスが強すぎて難しいって言ってる奴は大抵低レベルで突撃してる。それはレベル上げまくれば大抵解決する
(・ω・)ノ 評価は良いだろうけど、問題も結構あったし微妙…
(・ω・)ノ 評価は良いだろうけど、問題も結構あったし微妙…
(出典 『ELDEN RING』は『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』や「スカイリム」をも凌駕する傑作?海外レビューまとめ [811571704])
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1645936245/0-
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1645936245/0-
コメントする